医院案内
基本情報
医院名 | 医療法人社団玉歯会 あきよし歯科医院 |
---|---|
管理者名 | 玉利 彰良 |
住所 | 千葉県木更津市請西南2-24-1 |
電話番号 | TEL:0438-38-3388 |
駐車場 | 6台有(無料) |
院内紹介







設備紹介
デジタルレントゲンシステム(歯科用CT)

従来型のフィルムタイプのレントゲンより被曝量を1/10におさえる事が出来ます。
Nd-YAGレーザー(インパルス)

歯質の強化・切開・止血・殺菌効果に優れ、特に根管治療・歯周病治療の治癒率に大きく貢献します。
もちろん、安全性も確立されています。
炭酸ガスレーザー(オペレーザーPRO)

歯質の強化・切開・止血殺菌効果に優れ、かつレーザー光線は、水分に吸収されるため、安全性も確立されています。
こちらのレーザーは、主に外科処置や歯周病の治癒に貢献します。
炭酸ガスレーザー(オペレーザーNEOS)

上記レーザーの新型上位モデルになります。
出力が上がり性能も向上したことで手技も簡素化され、治療時間を大幅に短縮することが出来るようになりました。
beyondⅡ(ビヨンドⅡ)

LEDに超音波の振動(力)を加えることで、従来型よりホワイトニング薬剤の浸透率を30~50%向上させることが可能な装置です。
PMTCキット

歯のヤニ(ステイン=着色)を除去するための器材です。
口腔内カメラ(アインシュタイン ルミカ)

鏡だけでは、わかりにくい部位を拡大撮影するためのものです。
口腔撮影カメラ(アイスペシャル C-Ⅱ)

鏡だけでは、わかりにくい部位を拡大撮影するためのものです。
電動注射器&麻酔薬保温器

予め麻酔薬を体温と同じ温度に保ち一定のスピードでゆっくりと注入することで、麻酔による痛みを緩和させることが出来ます。
高圧蒸気滅菌機

院内感染予防に絶大な効果を発揮します。
生体情報モニタリング装置

有病者や救急処置中の生体管理はもちろんの事、高齢化社会の現在、必要不可欠な装置です。処置中の全身状態が、この装置により、心電図・呼吸・体温・血圧・脈拍・動脈血酸素飽和度を管理・把握する事ができます。
心電図計測時、胸元を開けずに計測することが出来る装置です。>
女性の方にも抵抗なく装着・計測することが出来ますので、ご安心下さい。
※こちらの装置は、治療上必要と判断されたときのみ、使用いたします。
口腔外バキューム(Free-100 Plus)

処置時に起こる飛沫・粉塵・エアロゾルを一次フィルタ(集塵フィルタ)と二次フィルタ(ULPAフィルタ)でしっかりと捕集。
さらに装置内部に搭載したプラズマイオンとUVライトにより、排気する空気をよりクリーンにします。
歯冠色測色器(ビタ イージーシェードV)

正確な歯の色を測定することができます。
補綴物(被せ物)の色あわせが正確になります。
ホワイトニング時の歯の色も客観的な「数値」として計測することができます。
AED(カーディアックレスキュー RS-6000S)

心停止時に使用いたします。小児にも適応しております。
アルコール手指用消毒付検温器

接触なしで体温計測とアルコール手指消毒が行えます。ご来院の際、ご協力をお願いいたします。
ハンドピース用滅菌器(iClave mini2)

ハンドピース(歯科用切削器具)用の小型滅菌器です。
口腔内蛍光観察装置VELscopeⓇVx(ベルスコープ)

口腔粘膜異常(ウイルス・真菌及び細菌感染・扁平苔癬・苔癬型反応・アマルガムアレルギー・扁平上皮乳頭腫・唾液腺腫瘍・がん・前がん病変等)の早期発見に大変有効な医療機器です。
光学式う蝕検出装置DIAGNOdent PEN(ダイアグノデントペン)

初期う蝕の状態を音と数値で表すことができるため、小さなお子様の虫歯管理やレントゲン撮影を控えたい妊婦の方へ有効です。
感染予防対策について
あきよし歯科医院では安心して診療を受けて頂く為に設計段階からプライバシーと感染対策を考慮して診療室は全て完全個室タイプとなっております。
また、常日頃から消毒や滅菌はもちろん、院内設備から患者さんとスタッフの動線まで様々な感染症対策を講じ、患者さんの健康第一に考えた高水準な衛生管理を徹底してまいります。
3密防止/飛沫感染の神器(医療施設用 高性能空気清浄装置・CO2濃度測定器・口腔外バキューム・完全個室)を採用しています。
院内の徹底した消毒・滅菌パック入り基本セット・患者さん事のタービン使用しています。
高圧蒸気滅菌機・タービン専用滅菌器・器具除染用超音波洗浄機により、常に清潔な器具を用意しています。

衣類には衣類専用のアルコール消毒





こちらもアルコール消毒いたしております




治療環境を清潔に保っています。

以上の内容はコロナ禍での対応(高感染症対策)となります。平常時には一部変更となります。
新型コロナウィルスによる厳しい社会的状況を受け、より一層の安全性や衛生面に配慮した治療を提供いたします。
施設基準について
当院は以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。
歯科初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
オンライン資格確認による医療情報の取得
当院ではオンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。 患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。
医療DX推進のための体制整備
当院ではオンライン資格確認などを活用し、患者さんに質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、診療実施の際に活用しています。
情報通信機器の活用
当院では必要に応じて情報通信機器を用いた診療を実施しています。 ご希望の際には、歯科医師、スタッフ等にご相談ください。
明細書発行体制
個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
歯科口腔リハビリテーション2
顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を行っています。
歯周組織再生誘導手術
重度の歯周病により歯槽骨が吸収した部位に対して、特殊な保護膜を使用して歯槽骨の再生を促進する手術を行っています。
手術時歯根面レーザー応用
歯の歯根面の歯石除去を行うことが可能なレーザー機器を用いて治療を行っています。
口腔粘膜処置
再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。
レーザー機器
口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を使用した手術を行っています。
クラウン・ブリッジの維持管理
装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
歯科技工士との連携1・2
患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。 また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。
光学印象
患者さんのCAD/CAMインレーの製作に際し、デジタル印象採得装置を活用して、歯型取りなどの調整を実施しています。
光学印象における歯科技工士との連携
光学印象を実施するにあたり、歯科技工士と十分な連携のうえ、口腔内の確認等を実施しています。
歯科外来診療医療安全対策1
当院には医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、自動体外式除細動器(AED)を保有し、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。
歯科外来診療感染対策1
当院では院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。
歯科外来診療感染対策2
当院では院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整えているほか、感染症法上での新興感染症等の発生時においても医科医療機関等との連携を取りつつ円滑な歯科診療を実施するとともに、新興感染症等にり患した(疑似症状を含む)他の医療機関からの患者さんを受け入れるための体制を整備しています。
歯科治療時医療管理
患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。
在宅患者歯科治療時医療管理
治療前、治療中及び治療後における患者さんの全身状態を管理できる体制を整備しており、下記の病院と連携し、緊急時の対応を確保しています。
医療連携基幹病院: 国保直営総合病院 君津中央病院、東京歯科大学千葉歯科医療センター
歯科診療特別対応連携
安心で安全な歯科医療環境の提供を行うために、以下の装置・器具を備えています。
・自動体外式除細動器(AED)
・経皮的酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
・酸素(人工呼吸・酸素吸入用のもの)
・救急蘇生セット
緊急時に円滑な対応ができるよう、下記の医科保険医療機関及び歯科診療を担当する保険医療機関と連携しています。
医療連携基幹病院: 国保直営総合病院 君津中央病院、東京歯科大学千葉歯科医療センター
口腔管理体制の強化
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理(口腔機能等の管理を含むもの)、高齢者・小児の心身の特性及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。